- LAQUE 四条烏丸
- > SHOP GUIDE
- > タピエスタイル
SHOP PAGE

1999年オープンの大阪南船場の本店と、2015年オープンの京都・梅田店、3店舗あわせて150人以上の作家作品をあつかうギャラリーショップです。ギャラリーでは定期的にクリエーターの個展やグループ展、企画展を開催し、作家自身から直接作り方を学べるワークショップも行なっています。
フロア | 2F |
業種 | アクセサリー・雑貨 |
TEL | 090-8821-8681 |
営業時間 | 10:30 ~ 20:30 |
URL | http://tapiestyle.jp |
2019.11.20
【ZÜS個展『 ZÜSのフェルト展 』】
2019年11月27日(水)〜12月10日(火)
日々の暮らしにあたたかく寄り添ってくれるハンドメイドフェルトの雑貨たち。これからの寒い季節をますますお楽しみください。
ZÜS個展『 ZÜSのフェルト展 』
日々の暮らしにあたたかく寄り添ってくれるハンドメイドフェルトの雑貨たち。
羊毛は歴史の中で最も古くから知られてきた素材の一つで衣服をはじめ、
モンゴルの移動式住居”パオ”の建物に使われるように、
古来より様々な形にかえて私たちに寄り添ってきました。
手触りがよく、保温面にも優れている羊毛を使ったハンドメイドブランドZÜSは「石鹸によるフェルト化」という
伝統的な技術を用いて羊毛から京都のアトリエで手作りしています。
羊毛100%をもとにして制作したZÜSワールドをどうぞご堪能ください。
定番の動物シリーズをはじめ、実用的なバッグやルームシューズに加えて来年の干支のネズミの置物やポーチが並びます。
ZÜSのハンドメイドフェルトを毎日使って、これからの寒い季節をますますお楽しみください。
11月30日(土)13:00~18:00
限定3足でルームシューズのオーダーを承ります。
※写真はイメージです。
タピエスタイルスタッフも愛用中のZÜSのルームシューズ。作家が来店し、3足限定で直接オーダーを承ります。
数多くのカラーから、表と裏の2色を選んであなただけのルームシューズをオーダーしてみませんか。永く愛用できるものなので、サイズも作家と相談しながらゆっくりお選びください。
羊毛100%のフェルトは驚くほど暖かく、底面には革が丁寧に縫い付けられいるので丈夫かつ軽い仕上がりです。この快適さは実際に履いたひとにしかわかりません。ぜひ体感しにお越しくださいね。
京都の寒い冬をZÜSのルームシューズでぬくぬく過ごしましょう!
オーダー会内容:
実際にルームシューズをご試着していただきながら表地&裏地のお色味と、
S,M,Lサイズからお選びいただきます。
商品代金は店頭にて前払いいただき、作家より着払いで直送いたします。
11月30日(土)の13:00〜18:00に直接店舗にお越しいただき、「先着3足」の受付となります。
事前のご予約等はございませんのでご了承ください。
オーダー参考価格:
Sサイズ 16,000円
Mサイズ 17,000円
Lサイズ 18,000円
納期について:
目安として本年中のお渡しになる予定です。
・作家プロフィール
ZÜS / 代表 加藤ますみ
京都市に生まれる。
子育て期間中に出会ったシュタイナー教育のウォルドルフ人形を通じて
羊毛の手仕事を2000年頃からはじめる。
2006年ハンドメイドフェルト工房ZÜSを設立。
現在は京都を拠点として、毎年各地で個展やワークショップを開催している。
ウォルドルフ人形講師。
HP:zuszuszus.com
2F:タピエスタイル
TEL:090-8821-8681
2019.11.11
【冬のフレンチ・ブルドッグ 2days】
IRIIRIワークショップ『冬のフレンチ・ブルドッグ 2days』
冬のおしゃれを楽しむフレンチ・ブルドッグを作ります。
顔の会では、目の表現にグラスアイ+ステッチの新しい試みを。
身体の会では、腕と脚どちらも可動式にして動きのある形に。
【前半】 11月23日(土)13:00~17:00(約4時間) 「顔を作る会」としてのレクチャーと実践。
【後半】 12月22日(日)13:00~17:00(約4時間)「身体を作る会」としてのレクチャーと実践。
前後半通して一つのにんぎょうが出来上がります。(座高[耳込み]約23cm、腕と脚可動式)
顔も体もベースは同じ型紙での本体キットを用意しています。
実践ではワタ詰めからの取り組みとなりますがレクチャーを受けた後、それぞれのオリジナルな表情を作っていただきます。
今回は、前半・後半どちらもご参加を確約できる方のみご予約を承ります。
■日時
【前半】2019年11月23日(土)13:00~17:00(約4時間)
【後半】2019年12月22日(日)13:00~17:00(約4時間)
■場所
タピエスタイル京都店(http://tapiestyle.jp/shop/laque/)
■定員
各回10名様
■参加費
2日間 計¥15,000+tax(受講料+材料費)お茶とお菓子付
■持ち物
糸切りばさみ
お申し込みは下記ページよりお願いいたします。
http://tapiestyle.jp/news_post/iriiri20191112workshop/
2F:タピエスタイル
TEL:090-8821-8681
2019.10.15
【glass studio chiffon個展『 硝子ノカタチ 』】
会期:2019年11月1日(金)~11月14日(木)
今回で3回目となります”glass studio chiffon”個展は制作工程にこだわりと集中が必要な波打つ形のフリルシリーズや新作のヒカリの輪シリーズをはじめ曲線の形、小さな光の粒が集まった丸い形のスノーボールシリーズなど、「硝子ノカタチ」をテーマとしました。
秋冬用にルビー色のスノーボールもご用意します。
■作家在廊予定日
11月2日(土) 13:30-19:00
11月3日(日) 13:30-19:00
■作家プロフィール
glass studio chiffon グラススタジオシフォン
愛知県名古屋市在住
能登島ガラス工房で吹きガラスを学び瀬戸市のガラス工房の吹きガラススタッフを経て独立後、アクセサリーブランドglass studio chiffonを立ち上げ耐熱ガラスを使用したアクセサリー製作を始める。
出産、育児で活動休止後2013年より再び活動開始
ガラスに集まる光をアクセサリーにできたら、という思いで制作しています。
ガラスアクセサリーを身に着けて日々の生活に透明感や輝きを取り入れることができるような、一人一人が新たな光を放つようなアクセサリーを目指しています。
http://chiffon-glass.com
2F:タピエスタイル
TEL:090-8821-8681
2019.10.12
【Masutasi個展『 たしてみる 』】
Masutasi
Masu=『増す』:今ある魅力をさらに’増す’
tasi=『足し』:新しい魅力を’足し’てゆく
「Masutasi」は上質な天然石を丁寧に一つずつ繋いで創る新しいアクセサリーブランドです。
1、エイジレス(年代を超えて)
2、タイムレス(時代を超越して)
3、エフォートレス(無理のない肩肘張らない)
エイジレスでタイムレスでエフォートレス。
「Masutasi」デザインで最も大切にしている3要素です。
静かな輝きをひとつ身体に「たしてみる」
きっと新たなお洒落心が生まれ生き生きと輝いてくるでしょう。
上質な天然石を丁寧に一つずつ繋いだ、優しく静かな輝きを肌にまとって。
作品中の天然石・淡水パール、金属パーツ等には
いずれも上質なものを厳選して使用。
「Masutasi」はありそうで今までなかった
アクセサリーブランドを目指しています。
是非あなたのくらしにも、
おひとつ「たして」みてください。
■作家プロフィール
森本 圭美
大阪生まれ大阪育ち大阪在住。
関西大学法学部卒業。
会社員として勤務しながらアクセサリー創りを探求し、
2017年よりアクセサリー制作と販売をスタート。
作者は実はかつて、ものづくりとは全く無縁の生活を送っていました。
ある時長く愛用していた天然石ジュエリーブランドが
日本から姿を消してしまった事にショックを受け、
無いのであれば欲しいものは自分で作るしかないと一念発起。
自分のためのアクセサリー制作を始めたことが創作活動のきっかけでした。
スタート時は自分が欲しいアクセサリーだけを目的としていましたが、
徐々に「去年までの洋服が突然似合わなくなる」年齢を迎えた実経験を元に、
誰にでもエイジレスでタイムレスに楽しめて、コンプレックスもカバーしてくれるような、、
そんな女性の欲張りな希望を満たしてくれる
アクセサリーブランドがないことに運命を感じて
遂に自身のブランド「Masutasi」を立ち上げました。
https://www.instagram.com/masutasi_precious_stones
2F:タピエスタイル ラクエ四条烏丸店
Tel:090-8821-8681
2019.08.02
【Dim個展『 View through glass 』】
期間:8月2日(金)~8月8日(木)
京都造形芸術大学情報デザイン学科在学中の中田 由美子氏による初個展。
[ Dim コンセプト ]
「Dim」は「曖昧な」という意味を持っています。
Dim のアクセサリーは表面が波打っていたり、でこぼこしていたり…と
さまざまな表情を持つアンティークガラス、デザインガラスを使ったもの。
そこに映るものは境界線が歪み、外の色をひろってどんな色にも変化する。
小さくして耳元に飾る。今日は何を映せるだろうか。
そして、今回の展示ではガラスを使った写真の展示も行います。
どうぞ合わせてお楽しみください。
■作家在廊予定日
8月2日(金) 15:00-19:00
8月3日(土) 14:00-18:00
8月4日(日) 14:00-18:00
8月7日(水) 15:00-19:00
■作家プロフィール
中田 由美子
奈良県出身 奈良県在住
京都造形芸術大学 情報デザイン学科 4回生
大学では展示デザインや書籍デザイン、ロゴデザイン、
エディトリアルデザインなど幅広くグラフィックデザインを学ぶ。
アンティークショップや古民家の窓で目にする
模様の入ったガラスに映る景色の美しさに惹かれ、制作を始めました。
シンプルの中にある小さな差異、表情を大切に
ガラスのアクセサリーをデザインしています。
2F:タピエスタイル
TEL:090-8821-8681